こんにちは、ユーレプタイルズです!
みなさんはクレステッドゲッコーというヤモリをご存じでしょうか?
爬虫類を初めて飼おうと思っている方は、レオパードゲッコーやニシアフリカトカゲモドキなどをおすすめされる事も多いかと思いますが、
このクレステッドゲッコー(通称:クレス)も、飼育しやすい爬虫類の一つと言え、爬虫類初心者の方のもおすすめできる子なのです!
飼いやすさはもちろん、顔もかわいいです。
地上性のヤモリを飼っている人のセカンド爬虫類としてもおすすめです!
今日は、そんなクレステッドゲッコーの飼育に必要な物品についてご紹介していきたいと思います。
しっかりと事前の準備をして、クレステッドゲッコーをお迎えしましょう!
クレステッドゲッコーとは?
クレステッドゲッコーは樹上性ヤモリであり、枝や葉っぱ・壁などを使ってケージ内を縦横無尽に動き回ります。
もともとニューカレドニアの森林に生息しており、基本的には夜行性のヤモリで、体長は生体で20cm前後にはなります。
和名は『オウカンミカドヤモリ』、身体のトゲが王冠のように見えることで、この名前が付いたようです。
目元にもトゲ?まつげ?なような皮膚があり、顔の可愛さを引き立たせていますね。
それまで地表性のヤモリを多く飼っていた私は、クレステッドゲッコーが自宅の壁をどこまでも登っていくところを見て、ワクワクしたのを覚えています。
小さい体からは想像もできないジャンプ力を持っているため、扉の開閉時やケージから出している時などは思いもよらないところに行く可能性があるので、脱走に対しては地上性ヤモリよりも注意が必要です。
クレステッドゲッコー飼育に必要な設備
必要物品を以下にまとめてみました
・ケージ
・床材
・シェルター
・高さのある枝や葉っぱ
・餌
これだけあればクレステッドゲッコーを自宅で飼育する事が出来ます。
それではそれぞれについて説明していきます!
ケージ
体長が20cm程度の大きさなので、あまり大きなケージを選択しなくても良いと思いますが、
縦長の高さのあるタイプを用意するのが良いでしょう。
個人的に、めちゃくちゃ使いやすそうだなと思うのが、アリオンジャパン様から出ている
アリオンジャパン LX−50 (W350×H500×D350) ケージ
引用:アリオンケージ/ LX50 Integral (arionstore.jp)
暖突のS・Mサイズが装着可能で、ケージ下部が引き出し式になっている事で掃除がしやすい設計になっているみたいです。
値段がややネックですが、、、いつか使ってみたいケージです!
床材
このような爬虫類用の床材は、見栄えもよく自然の環境に近いので良いですね。
床を湿らせる事で空間の保湿もできるので、一石二鳥です。
せっかくだったら飼育と共にケージレイアウトにもこだわりたい!という方にはおすすめです。
私が実際に使っているのは、ペットシーツ・キッチンペーパーなどの紙の床材です。
こちらは交換がしやすく、フンの処理が楽で、砂に潜るタイプではない爬虫類の全てに採用しています。
ペットシーツを使用する場合は、無香料無着色のものにしてくださいね。
自身のペットに手間をかけれるキャパシティ内でケージの清潔を保てるものを選択してもらえたらと思います!
シェルター
クレステッドゲッコーは夜行性で、比較的日中は暗所で休んでいる事が多いです。身を隠すため・休息のためにもシェルターを設置してあげましょう。
シェルターは湿度も保てる事でおなじみのこちらや
ネットや爬虫類ショップでも買える流木
ホームセンターで買えるレンガや植木鉢なんかも、シェルターとして使えます。
注意点としては、床面が不安定だった場合、転倒し、それが生体の上に乗ってしまうと、生体の命を脅かす事になってしまう可能性があるという点です。
必ず床面に対して平行に設置し、シェルターが転倒しないように置いたり、固定させたりしてください。
高さのある枝や葉っぱ
シェルターに高さがあれば、特にこちらは絶対に必要というわけではないですが、樹上性のクレステッドゲッコーの性質を考慮し、木に登れる環境を作ってあげてほしいと思います!
餌
クレステッドゲッコーは、果物も食べるし昆虫も食べるなど、比較的雑食な生き物です。
昆虫であれば、ヨーロッパイエコオロギにカルシウム剤を塗して与えると良いでしょう。
昆虫が苦手な方であれば、専用の人工フードも充実しているので、そちらを使うのが良いと思います。
また、カブトムシの餌でよく見かける、昆虫用ゼリーなんかも食べてくれます。
人工フードやゼリーをぺろぺろと舐める姿は、本当にかわいらしいですよ!
まとめ
どうでしたか?
クレステッドゲッコーを飼育するための準備は整ってきましたでしょうか!
非常に飼育しやすく、動作や餌を食べる仕草が可愛いクレステッドゲッコーを、是非お迎えしてみてください!
次回は飼育方法についての記事をアップしたいと思います!